数Tミニマム講座 4.三角比 正弦定理・余弦定理

ここで、取り上げる公式は、2つです。

正弦定理:
a/sinA=b/sinB=c/sinC=2R
(Rは、外接円の半径)

※よく使うのは、a/sinA=b/sinBの部分です。
※正弦定理におけるsinは、必ずプラスになります。


余弦定理:
=b+c−2bccosA

※この公式は、変形して
cosA=(b+c−a)/2bc
として、使うことも、よくあります。

※余弦定理におけるcosは、プラスの場合も、マイナスの場合もあります。

A、B、Cや辺a、b、cなどの位置関係は下の図を参照してください。
三角形の図



正弦定理と余弦定理の使い分け

正弦定理は、求めなければならないものを含めて、角2つと辺2つで構成されています。

余弦定理は、求めなければならないものを含めて、角1つと辺3つで構成されています。



問1.△ABCにおいて、AC=3、sinB=2/5、sinC=2/3のとき、ABの長さを求めよ。

<1>
これは、sinがあるので、正弦定理を使うのは、ミエミエなのですが、ちゃんと角2つ、辺2つになっていることを確認してください。
この場合ACがbに、ABがcにあたります。
(ACにはBがないのでb、ABにはCがないのでcと、考えると楽です。)

<2>
3/(2/5)=AB/(2/3)
3÷(2/5)=AB÷(2/3)
3×(5/2)=AB×(3/2)
15/2=3AB/2
3AB/2=15/2
AB=15/2 × 2/3
AB=5

※最初なので、丁寧に途中式を書いてみました。



問2.△ABCにおいて、BC=5、sinA=3/4、AC=3のとき、sinB及び外接円の半径を求めよ。

<1>
これも、正弦定理を使うことは、ミエミエです。
BCがa、ACがbに該当します。

<2>
5/(3/4)=3/sinB
20/3=3/sinB
(20/3)sinB=3
sinB=3×(3/20)
sinB=9/20

※20/3=3/sinBの次に、
 3/20=sinB/3としてもOKです。

<3>
続いて、外接円の半径を求めます。

2R=5/(3/4)
2R=20/3
R=10/3



問3.△ABCにおいて、AB=4、BC=3、cosB=1/6のとき、ACの長さを求めよ。

<1>
これは、cosがありますから、余弦定理になりますが、やはり、辺3つになっています。
ABがc、BCがa、ACがbにあたります。

<2>
AC=4+3−2・4・3・1/6
AC=16+9−4
AC=21
AC=√21

※長さに、マイナスはありませんから、答えは当然プラスのほうだけになります。



問4.△ABCにおいて、a=√7、b=2、c=1のとき、∠Aの大きさを求めよ。

<1>
これは、辺が3つありますから、余弦定理を使います。
ただ、いきなり∠Aは求められませんから、とりあえずcos∠Aを出すことになります。
ですから、余弦定理の変形パターンを使うほうがよいと思います。

<2>
cosA=(b+c−a)/2bc でしたよね。

cos∠A=(2+1−(√7))/2・2・1
cos∠A=− 1/2

cos60°が1/2になりますが、この場合はマイナスがありますから、−cos60°ということです。

cos(180°−θ)=−cosθ という公式を覚えてますか?
ここでは、
cos(180°−60°)=−cos60°
となりますから、180°−60°=120°が答えになります。



問5.△ABCにおいて、AB=2、BC=3、∠ABC=60°のとき、
 (1)ACの長さを求めよ。
 (2)△ABCの外接円の半径を求めよ。


<1>
(1)においては、AB、BC、ACと、辺が3つでてきますから、使うのは余弦定理になります。
 ABがc、BCがa、ACがbになります。
 あと、cos60°=1/2ということは、計算前におさえておきましょう。

<2>
AC=2+3−2・2・3・1/2
AC=7
AC=√7

<3>
(2)は、「外接円の半径」ですから、正弦定理です。
ということで、sin∠ABC=sin60°=√3/2が必要になります。
ちなみに、∠ABCは、Bにあたります。

2R=√7/(√3/2)
2R=√7×(2/√3)
2R=2√7/√3
R=√7/√3=√21/3



問題演習

1.△ABCにおいて、B=105°、C=30°、c=20のとき、aの長さを求めよ。

2.△ABCにおいて、a=5、b=8、C=60°のとき、cの長さを求めよ。

3.△ABCにおいて、AB=3、BC=2、CA=4のとき、
 (1)cos∠ABCの値を求めよ。
 (2)△ABCの外接円の半径を求めよ。

解 答


目次に戻る
数Tミニマム講座目次に戻る
一つ前(3.三角比 基本定理)に戻る
次(5.三角比 三角形の面積)に進む